器は毎日使うものです。
お気に入りの器でお茶を飲むほっとする瞬間。
家族と囲む毎日の食事。
気の置けない仲間とのパーティー。
そんな何気ない時間が少しだけ特別なものになるように、大きな幸せではないですが、手のひらに収まるくらいの小さなhappyを・・・そんな想いを込めて和食器になじみのない方にも手に取りやすい大きさと価格、そして何より日常で使っていただける実用性を重視したアイテムをセレクトしています。
*一部大きめの器のご用意もございます。
和食器(主に磁器)のご使用方法や詳しいお話をブログでご紹介しています。(ブログはこちら)
毎日の小さなhappyのご参考になれば幸いです。
彩日の器たちは、多くの工程が「手しごと」によって行われています。特に絵付けはその多くを手描きのものにこだわっています。熟練の職人が描く手描きの線や模様は、量産品では出すことのできない表情があります。お手元に届いて実際に見て触れる際に、その味わいを実感していただけることでしょう。
ご購入に際してご注意いただきたいこと
手描きの器は濃淡や線の太さなど一つ一つ微妙な違いがあります。ぺアなど複数で揃えられる場合は、なるべく色の濃さが同じくらいのものをご用意しますが、若干濃淡が出る場合もあります。手描き・手しごとの表情としてお楽しみください。2016年に創業400年を迎える有田焼を始め、彩日では日本製にこだわったアイテムを取り揃えております。
日本製だからこそ可能な品質の高さは、まさにメイド・イン・ジャパンと誇れる仕上がりです。世界に誇れる日本の伝統と技をご堪能ください。まずは小さくて実用的な器から「本物」を始めてみませんか?

ご自宅用はなるべくシンプルに、かつ破損などに配慮した梱包を心がけています。器は一つずつ割れないように緩衝材で包み、大きさの合う箱(または段ボール)に入れてお届けします。